一般東工大生のブログ

大体東工大関連の記事、ちょっとその他

東工大/授業/200番台前期(1,2Q)/感想【楽単or落単】

前回の記事の続きです。今回は200番台(1,2Q)です。

 新2年生(特にシステム制御系)向けの記事です。先生の名前は敬称略。

情報は古いものもあるのでそこは悪しからず(特にこの記事内は2018年度に受講したものなので古いのが多い)。

最新版の公式情報は下記東工大HPに記載されています。

注意

・英語第一~英語第八は飛ばします。先生選べないし運ゲーなので。

・一個人の感想なのであまり鵜呑みにはしないで。

 

1Q

文系教養

国際文化論:アジア・アフリカ(オムニバス形式)

楽単。おすすめ。毎回の出席と2000字程度のレポートを出せば単位はくる。レポートのテーマは本を読む必要があるやつとないやつの二つから選択式で、前者を選べば高得点が狙える。後者を選ぶと大体80点になる。期末テストはない。
100番台の外国語への招待と限りなく近い授業。
 

第二外国語

中国語初級(藤田)

もし先生が選べる制度ならこの先生はマジでお勧め。中国語の中では最も楽に単位が取れる。授業も普通に面白い。
他の中国語の先生がむずすぎるらしく、落単者が続出するため、再履修でこの先生のを受けにくる人も多い。よって超人気講師である。
私が受けた時は、1Qは毎回の授業をノートにとって提出すると単位がもらえた。
2Qはテストだが、教科書のドリルに載ってる問題しか出ないので全暗記すれば単位は余裕で取れる。
東工大生にお勧めしたい先生ランキング第一位である。
 
選択必修。毎回の時間で小テストがある。成績は期末テスト単体or期末35%+中間45%+毎回の小テスト2割のどっちか高い方で決まる。期末テストは基本的に過去問通りに出るので、過去問を徹底的に研究すれば100点取れる。研究室所属で点数勝負になるので、この科目はできるだけ高い点をとった方がいい。
 
選択必修。毎回の時間で小テストがある。成績は期末レポート3割+毎回の小テスト7割。毎回の小テストが大きな部分を占めるので、いかに優秀な友達を作れるかが勝負になる。1Qのうちにシステム制御系の友達を作ることをお勧めする。あなたが凡人の場合、ぼっちだと詰む。
 

メカトロニクス設計概論(山北、小酒、小川)←多分今はない

not必修。座学と実践(パソコンでCAD)の混合。最後のレポートで成績は決まる。私の知る範囲では大体の人が70点くらい。単位は取りやすいが、あまり高い点は望めないので、思い切って切ってしまうのもあり。
 
not必修。私はとってないがシステム制御系を代表する授業。昔はロボットを作る授業で、最後に競技会みたいなのがあり、そこで優秀な成績を収めると東工大の代表としてロボコンに参加する権利を与えられていた。つまり、ロボットを愛する者からするとこの授業を取らない理由がないのである。
しかし、実験系の授業かつ大した指導もしてくれないのでロボット初心者はロボットをどう設計するかもよくわからず詰むらしい。と言った感じで機械音痴には単位取得すら怪しい無理ゲーだったが、今は上に書いたメカトロニクス設計概論を組み込んだちょっと優しい感じになった気配がある。私の代のこの授業の履修率が50%だったからだろうか、、
 
not必修。C言語を学ぶ。プログラミング初心者にはきつい授業だが、友達さえいれば単位は取れる。成績は毎回のコーディングの課題8割+期末テスト2割。コーディングが得意な人は授業前に課題を終わらせて、授業開始直後にTAに課題を見せて帰るということができるらしい。プログラミング苦手勢からすると普通に無限に時間を取られるand高得点は望めないので思い切って切るというのもあり。これから先、この授業以外でプログラミングを学ぶ授業は基本ない。
そしてこの授業を受けたからといってC言語ができるようにはならない。この授業は本当に入門編にすぎないため、結局自分で努力して使いこなせるようになるしかない。
 

2Q

文系教養

政治学B(中島)

楽単。お勧め。この授業の最強ポイントは出席がないという点。今でこそコロナで対面授業はほぼないが対面授業があった時代は行かなくていいというのは神だった。
単位は中間レポートと最終レポートさえ出せば基本来る。
今はコロナだからあんまりこの授業を取る旨みはないかも。
 
追記:今は先生が変わってる。レポートではなく期末テストになったので要注意。
 
 

第二外国語

1Qと同じ。省略

 

専門科目

動的システム基礎(井村)

 
not必修。毎回の時間で小テストがある。成績は期末テスト52%+毎回の小テスト48%で決まる。やる内容はまあまあ難しいが制御っぽいことをやる最初の授業なので
「システム制御系を卒業しました!」と胸張って言いたい方は取るべき授業。単位取得は過去問を手に入れられればそこまで難しくない。
 

電気回路基礎(西田)

 
not必修。今は先生が変わってしまったので詳しくはシラバス参照
西田先生の時はマジで楽だった。
 

・計測・信号処理基礎(鉢屋)

 
選択必修。成績は毎回の小テスト2割+期末テスト8割。これも過去問さえあれば単位は取るのはそこまで難しくない。選択必修で癖のない科目なので取るべきだとは思う。
 
以上です。コメントに実際受けた感想、待ってます。